

いつも、レッスン開始前に
みんなで Oli を唱えています。
↑ まだ、もぅしばらくは・・・エア・手つなぎ ですね^^;
この日は、お仕事のためご欠席の
2名の生徒さんのことも想いながら
Oli を唱えさせていただきました。
皆さまもご存知の通り
Oli(Chant) は、ハワイの歴史や文化などを
記録し、伝承するために使用された詠唱という方法です。
ハワイアンの世界において
Oli は政治、社会、経済、生態系システムなどを
継続していくためにも欠かせないものでした。
私自身もまた、Oli の勉強中で
あまり得意ではないのですが
Oli が大好きですし
Oli を唱えることで
自分自身の心に落ち着きを与え
自らの内に宿っている力やエネルギーを
導き出してくれることを実感しています。
日本でも、柏手を打って礼拝し
「祈り」を捧げる慣習があります。
「祈り」は、神仏に対する人間の敬虔な思念で
「礼」は、神仏から与えられた尊い教えであり
区別なくお互いを敬うという
人間にとって、とても大切なことを実践する
ひとつの姿だと感じています。
生徒の皆さまが、Oli を通じ
精神的なコンディションを整え、バランスをとることで
心身をよりベストな状態に導かれますよう
心より願っております。
4+