

お休みの日や、少し時間が空いた時
よく図書館を利用させて頂いています。
お天気のいい日は
お散歩がてら、仙台市民図書館へ伺うこともあるのですが
本気の!?調べものがある時や、探している本が決まっていたり
少しマニアックな本を探している時は
宮城県図書館へ伺います。
書籍数も多く、広々とした気持ちのいい空間なのですが
私が訪れる時は、いつも人が少なくて
とっても静かで・・・
何だかホッとします。
1階には映像や音楽コーナーもあり
民族音楽や
各国の音楽に
日本の伝統音楽など
マニアック!?なジャンルの音楽CDも多く
聴いてみたいなぁ、と
いつも見入ってしまうんです(*^^*)
個人的には、『アイヌの歌と踊り』などに興味があったり♪
でも・・・
ハワイアンは少ないです(^▽^;)
マーラーのCDも、こんなに↑たくさんあります♪
亡くなった祖父は、音楽の仕事をしていたのですが
生前に自身の作品を携えてヨーロッパへ招待演奏へ伺った際に
現地で、祖父が「日本のマーラー」と紹介された、と知ってから
私もマーラーの曲をよく聴くようになりました。
マーラーの曲を聴くと
大好きだった、優しくてユニークだった祖父のことを思い出します。
こんなにたくさんマーラーのCDがあるので
少しずつお借りして・・・いずれは制覇したいなぁ、と思います(^^)
新しい分野?でのお話を頂いたのですが
あまりに無知すぎて自信がないので^^;
少し参考になりそうな本を2冊お借りしてみました。
オトナになっても
「知る喜び」「学ぶ喜び」は
やっぱり新鮮で楽しいものですね。
「今度は、どの本をお借りしようかなぁ~」
と、楽しみで楽しみで・・・♪
でも、朝まで読んで寝不足にならないように気をつけようと思います(*^^*)