

普段のレッスンでは
カマ子 ↑ の出番が多く
イベントなどでは
デカマ子 ↑ に頑張ってもらうことが多くて・・・
ですから、生徒の皆さまも
カマ子とデカマ子のことは
ある程度認識してくださっているかなぁ
と思います(*^^*)
そして、レッスンやイベントではあまり出番がない ・・・
コアロ ↑
普段は私の寝室にいて
「あの部分はこんなリズムで弾いてみようかな・・・」
とか
「この部分は、やっぱりGmにしてみようかしら・・・」
とか
急に思いついた時に弾いて確かめてみたり
家で何人か集まって食事をしたり、お誕生日会をしたり・・・
そんな時に、ちょこっとみんなで歌う時の伴奏などに登場するのが
コアロだったりします(^^)
カマ子が穏やかで優しい音色だとすると
コアロは明るくて快活な音色。
どちらも大好きな音色なのですが
レッスンでの選曲を考えると
カマ子の音色の方が合っているような気がすることが多く
どうしても、カマ子の出番が多くなっていました。
ただ、今レッスンで踊っている曲には
何となく、コアロの音色が合うような気がして・・・
気分一新も兼ねて、今回はコアロに頑張ってもらうことにしました♪
そして、せっかくなので?前から使ってみたいと思っていた
↑こちらの SIT strings の弦 に張り替えてみることに・・・♪
今までに、いろいろなメーカーの弦を使わせて頂いて
その中でも、選ぶ頻度がいちばん高いのが Aquila なのですが
今回は初めて、SIT strings の弦を使わせて頂くので
とっても楽しみです♪
SIT strings のウクレレ弦は
クリア・ナイロン
ブラック・モノフィラメント・ナイロン
チタニウム・ナイロン
の3種類があるとのこと。
どれにしようかしら・・・と迷ったのですが
まずはクリア・ナイロンから使ってみることにしました。
SITと言えば、「Stay in tune加工」という独自の技術により
チューニングの高い安定性を誇るメーカーさんとして知られています。
普通は、弦を張り替えた後
チューニングが安定するまでに少し時間がかかるのですが
こちらの弦は、すぐに安定するとのこと。
そして、「弦のテンションがちょうどよくて弾きやすい!」
とお聞きしたことがあったので、
ぜひ使ってみたいなぁと思っていました。
テンションが高いと、やっぱり弦が硬くて・・・
押さえるのに力が要るんですよね💦
でも、テンションが低いと音が何だか物足りなかったり・・・(´ー`)
こちらの弦は、「ちょうどいい!」とのことですから
とっても楽しみです♪
生徒の皆さまが、お忙しい中
そして、いろいろな規制がある中でも
明るく前向きにレッスンにご参加くださるお姿に
いつも多くの気付きや元気を頂いていることに
感謝の気持ちでいっぱいです。
本当にありがとうございます。
皆さん、それぞれのお立場で日々頑張っていらっしゃることと存じます。
そんな皆さんに、少しでも心地よいお時間を過ごしていただけますように
私自身非力ではございますが、カマ子やコアロの力も借りて
より快適で有意義なレッスンとなりますよう
小さなことも取り入れながら、歩んでいきたいと思います。