

今日は冬至・・・
冬至の別名「一陽来復」には
おひさまの光が一番弱まった冬至を境に
再び光(力)が蘇ってくる
というとても前向きな意味合いが込められているとのこと。
皆さまもご存知の通り、冬至にはカボチャ(南瓜)を頂きます。
カボチャ(なんきん)は冬の七草のひとつで
「ん」が2つ入った食べ物ですから
運をたくさん取り込む「運盛りの野菜」なんですよね。
やっぱりカボチャは煮物で頂くのが大好きで・・・
とってもシンプルなカボチャの煮物にしました(*^^*)
今日は忙しくて、お昼ごはんを食べたのが15時頃・・・💦
お夕飯時になっても全然お腹が空かなかったのですが
キンパが大好きなので
好きなナムルを入れて作りました♪
でも、いつも、きれいに切るのが何だか難しくて(>_<)
「もぅ、恵方巻みたいに丸かぶりしちゃおうかしら・・・」
と思ったりします(^▽^;)
恥ずかしいくらい粗食なのですが(*^^*)
おなかが空いていなかったので、ちょうどよかったです(´ー`)
いつも周りの方々にたくさん助けて頂き
元気に笑って過ごさせていただけることに感謝する日々です。
冬至を境に運が上昇すると言われていますから
カボチャを頂いて、身体を温めるゆず湯に入り
家族やお世話になっている大切な方々の無病息災を願いながら
今年の冬も、みんなで元気に乗り切りたいと思います(^^)/
4+