

★ 5月のレッスンスケジュール
《 水曜クラス 》
5月 9・16・23日(水)
※ 2日はGW中のため休講となります。
13: 30~15:00
場所: Studio LUMO Collection
青葉区中央2-10-1 第2勝山ビル5F
《 金曜クラス 》
5月 11・18・25日(金)
※ 4日はGW中のため休講となります。
10:30~12:00
場所: Studio Makana
青葉区花京院2-1-54 ダイワ旭ビル2F 202
《 金曜 Wahine クラス 》
5月 11・18・25日(金)
※ 4日はGW中のため休講となります。
19:15~20:45
場所: Studio Makana
青葉区花京院2-1-54 ダイワ旭ビル2F 202
☆ レッスンは、音源を使わず、打楽器とウクレレで行います。
☆ 見学・体験は随時受付中です。
お問い合わせ: https://luana-hula.jp/contact/
********************************
【 ハワイ諸島の植物 】
★ ‘Ōlene ( オレナ )
ハワイ名 ‘Ōlena
英名 Turmeric(ターメリック)
和名 ウコン
学名 Curcuma longa
科名 Zingiberaceae (ショウガ科)
ポリネシア人導入種
初期の航海カヌーによって、ハワイに持ち込まれた‘Ōlena(オレナ)は
当時、耳痛や鼻詰まりなど、耳鼻咽喉の不調への薬として重宝されていました。
また、オレナは薬としてだけではなく
宗教儀式の際にお清めとして使われたり
美しい黄金色の染料として、木の繊維から作られるkapa(カパ)を染めるためにも
使われました。
日本でも、フラダンサーが
白いパーウーやキヘイなどを染めるために
よく使われていますよね。
ムラにならないように
ずっとかき混ぜるのが重労働だったり・・・(^-^;
スタジオ・カフアのレッスン用パーウーも
年次を重ね、オレナで染めていくために「白」にしたのですが・・・
やっぱり、「白」が好きですし
いつも濁りのない気持ちでレッスンに臨みたいという気持ちが強くなり
結局、ずっと白いままの状態を大切にしています。
オレナはショウガ科の植物で、
このようなショウガ科の植物は
ハワイ以外の場所の文化においても重要な役割を持っていて
その記録は、紀元前8世紀のバビロンの空中庭園までさかのぼるとのこと。
オレナの根茎をすりつぶし、粉状にした「ターメリック」は
皆さまもよくご存じのスパイスですよね。
カレーの黄色の元になっている、あのスパイスです(^^)
(画像、お借りしました)
そのスパイスが最もよく使われているインドでは、
何千年も前からオレナが栽培されていました。
いつも思うのですが、
その植物の効能や特性を最初に発見した人って
本当にすごいなぁ・・・って。
現代の医学の発展やテクノロジーの進歩も
目を見張る素晴らしさなのですが
hulaやハワイの文化・植物を通じ
「古(いにしえ)の知恵」に触れられる環境に
改めて感謝の日々です。