

★ 2月 のレッスンスケジュール
《 水曜クラス 》
2月 7・14・21・28日(水)
13: 30~15:00
場所: Studio LUMO Collection
青葉区中央2-10-1 第2勝山ビル5F
《 金曜クラス 》
2月 2・ 9・ 16・23日(金)
10:30~12:00
場所: Studio Makana
青葉区花京院2-1-54 ダイワ旭ビル2F 202
《 金曜 Wahine クラス 》
2月 2・ 9・16・23日(金)
19:15~20:45
場所: Studio Makana
青葉区花京院2-1-54 ダイワ旭ビル2F 202
《 合同レッスン 》
※イベントに参加される方が対象となります。
2月 24日( 土 )
10:00~12:00
場所: Studio LUMO Collection
☆ レッスンは、音源を使わず、打楽器とウクレレで行います。
☆ 見学・体験は随時受付中です。
お問い合わせ: https://luana-hula.jp/contact/
****************************************
★ Kī ( キー )
英名 Ti ( ティ )
和名 センネンボク
学名 Cordyline fruticosa
科名 Agavaceae ( リュウゼツラン科 )
Kī(キー) は
ポリネシア人導入種で
たくさんの用途がある植物です。
葉には光沢があり、水をはじくため
大きな葉は食べ物の保存や
調理の際に包装用として
使われました。
( ハワイの伝統料理 laulauなど )
また、レインコートや屋根ぶきの材料としても
使用されました。
Kī ( キー )は古代ハワイアンにとって
神聖な植物であり、
高貴で聖なる力の象徴と考えられていて
邪悪なものから守るため、
Kī を衣装として身につけたり
家の四方に植えられることもあるとのこと。
また、Kī は家を災難から守ると信じられていて
建物を新築する際の儀式にも使われています。
日本では、お引越しや新築の際に
「 万年青 ( オモト) 」
が縁起のよい植物とされています。
かつて、徳川家康がオモトを携えて江戸城に入城し
江戸時代が長く続いたことから
今も縁起がいい植物と認識されているのだとか。
☆ Kī
☆ オモト
Kī と オモト・・・
どことなく、似ていますね^^
お国が違っていても
きっと、ポリネシア人と日本人は
意識の中で深く繋がっているのだと
改めて感じます。