

宮城県の自粛要請から10日程経ち
皆さまは、日々どのようにお過ごしでしたでしょうか?
お家の中で過ごす時間が増えた分
時間の使い方も、自分次第・・・
テレワークでお仕事がいつもに増してお忙しい方、
何らかの方法で趣味に没頭していらっしゃる方、
また、日頃の疲れを癒すため
せっかくのいい機会・・・とゆっくり休養なさっている方 など
きっと、改めてご自分と向き合う時間を
お過ごしになられていることと存じます。
私もテレワークとなりましたが
不要不急の外出を控えていますので
いつもより時間があります。
それで、自粛要請をお受けする2週間程前から
「そぅなったらしよう!リスト」
を作り、それを進める優先順位もつけていましたから
先週はまず最初に、その① を済ませました。
今、世界中がこのような状況になってしまい
自分がどんなに気を付けていても、この先どうなるか分からない
という現実に誰しもが直面していますから
まずは、家の中を徹底的に片付け
必要最低限の保存食や日用品の準備をし
そして、家の中のどこに何が有り
事務上の手続きや、月々の振り込みや引き落とし等が
どのようになっているか、
など、すべて詳しく書き記しておきました。
絶対にあってはならないのですが、もしも自分に何かあった時
残された人たちが困らないように・・・
「備えあれば憂いなし」
とまではいかないのですが、せめて
「備えあれば憂い少なめ」
には出来るかなぁ、と思ったり(^^;
年末に徹底的に!?大掃除をしていましたから
あまりすることもないかなぁ~と思ったら
することがたくさん過ぎて、びっくりしました(^▽^;)
家じゅうの洗えるすべてのモノ・・・
カーテンやマット類、薄手のお布団、毛布
クッションや冬物衣類はもちろん
ぬいぐるみやお人形まで
本当に洗えるのかなぁ?と思うモノまで(^-^;
ほとんど手洗いでお洗濯しました。
15時を過ぎると、一気に気温が下がり
おひさまも陰ってきますから
毎日早起きをして、なるべく早くお洗濯を終えて
とにかく、干して・・・
何だか、自分が職人になった気分で作業?していたり。
・・・・何の職人か分からないんですけどね(*^^*)
部屋の中はもちろん、窓を磨き、網戸を洗い
ベランダのお掃除をして
ベランダからは、満開の桜が・・・
時々手を休め、美しい桜を眺めると
心に明るい光が差し、ふっと希望が湧いてきます。
壁やフローリング部分もスチームクリーナーで磨いて・・・
思ったよりも、時間と体力を使って
一日があっという間に終わってしまっていました。
不安な気持ちもたくさんあるのですが、
自分なりに納得しながら時間を過ごすことで
心の平穏が保たれているような気がしています。
そして先日、楽しみに待っていた『都忘れ』 が咲きました。
最初に咲いてくれたのが・・・
ピンク色のこの子↑でした(´▽`)
楚々として、可憐でかわいいのですが
どこか力強く、凛としていて・・・
そんな感じがする和花が大好きです♡
ご存じの方もいらっしゃると思うのですが
鎌倉時代(1221年)、
承久の乱に敗れ、佐渡へ遠流となった順徳帝が
草が生え、手入れのされていない佐渡の庭に
紫色の野菊が一輪咲いているのを見つけます。
「紫と言えば、京の都を代表する美しい色。
でも、私はすべてをあきらめた。
花よ、いつまでも私のそばで咲いていておくれ。
そうすれば、都のことが忘れられるかもしれない。
今日から、お前の名を『都忘れ』と呼ぶことにしよう。」
と、傷心のなぐさめにした・・・
という説話があるようです。
花言葉は
「穏やかさ」
そして
「しばしの憩い」
大変な状況は続いていますが
「衣食が満たされた状態で、安心して過ごせる場所があること」
それだけで、どんなに幸せなことかを
改めて実感し、感謝する日々です。
都忘れのように
穏やかに・・・
そして、こんな時だからこそ
「憩い」の時間を大切に過ごしたいと思います。