

昨日は節分・・・
毎年、節分のお料理を作るのが楽しみで
いろいろと考えるのですが
お料理が得意ではないので、あまり変わり映えしなかったり(^^;
そんな中、今年も簡単な『 節分料理 』を作ってみました♪
まずは大豆を使った一品を・・・
歯ごたえが残るように
少し硬めに茹でた大豆の水煮を
粗めにつぶして
鶏ひき肉、長ネギのみじん切り、お味噌などの調味料と
混ぜ合わせて
こんがりと焼いて、少し甘辛のタレとともに
つくねにしてみました。
そして、今年の恵方巻は
マグロ・鯛・カニ(かま *^^*)・甘酢しょうが・大葉・みつば・卵
の在り合わせ7種!?を巻きました。
玄米と赤酢を使ったので、ごはんの色が悪くて
美味しくなさそうですよね(^▽^;)
口に入るか心配なくらい、極太に出来上がりました(*^^*)
いわしの龍田揚げ
けんちん汁
今年の恵方は 「西南西のやや西」
もぅ、いっそのこと「西!」でいいような気がしたり・・・・💧
大雑把な性格はいけませんね(^-^;
気を取り直して!?
西を向き、ひと膝分だけ南へ移動して
無言で恵方巻を丸かぶりしました。
最初は、お願いごとを心で唱えながら食べていたのですが
食べるのが遅いので、時間がかかってしまって・・・
途中からは
「あっ、〇〇に振込をしなくちゃ」
とか
「あのボタンが取れそうだから縫わなくちゃ」
とか・・・💧
雑念が次々と頭に浮かび、あまり集中出来ない
「恵方巻あるある」・・・
皆さまも、ご経験がありますか?(*^^*)
この寒さの中
いくら鬼でも外はお気の毒な気がして、毎年
「福は内!」
だけの豆まきです。
今日は立春🌺
我が家の雲竜梅が、今年も立春に合わせて
最初の一輪を咲かせてくれました。
まだ寒い日が続きますが
春の足音が少しずつ、近づいて来ています。
「季節を分ける」節分を経て、立春を迎えた今日から
また気持ち新たに
日々ワクワクしながら過ごしたいと思います。