

「なくなる」時って・・・
なぜか、一遍!?に来るんですよね(´ー`)
まずは、先発スタメン組!?が到着しました♪
後発組!?の到着も、とっても楽しみです(´▽`)
仕事、プライベートではもちろん
フラのレッスンでも欠かせない、大切な精油・・・
お気に入りのメーカーはあるのですが、
同じ精油でも、メーカーによって香りや成分が少しずつ違っていますから
いつからか
種類によって、メーカーを選び分けて購入するようになりました。
今ではメーカーもずいぶん増えていますから
選ぶのが楽しくて、楽しくて・・・(*^^*)
挙句の果てには
「自分で搾って作りたいほど精油が好き!」
と言いたいほど
フラ愛・アロマ愛が止まらない毎日を送らせていただいています(*^^*)
香りが脳に及ぼす影響は計り知れず、とても奥深いのですが
簡単にお話させていただくと
鼻の奥にある嗅覚上皮でとらえられた香りは
嗅覚細胞で電気信号に変換され
嗅覚神経を介して「大脳辺縁系」へと伝わります。
この「大脳辺縁系」は「古い脳」とも呼ばれていて
旧名で「嗅脳」と呼ばれていました。
大脳辺縁系は
本能的な活動、情動、記憶の中枢になっていて
その中でも特に「海馬」は
嗅覚神経から神経繊維を受け入れている場所と言われています。
このように
感情や記憶をつかさどる部位と、香りをかぐことで刺激される部位とが
一致していることが分かっています。
皆さんも、ふとした香りで
何年も前の記憶が蘇って来たようなご経験はありませんか?
もしも、そのご経験がお有りの方は
きっと、香りが脳の記憶の扉をノックしたのだと思います^^
フラのレッスン・・・
覚えることがたくさんあったり、
体力、集中力、表現力や心と体の柔軟さが必要だったり
きっと、楽しさだけじゃなく
厳しさも感じる時があると思うのです。
そんな時、「香りのちから」 が
ほんの少しでも記憶のお手伝いとなり
快適な空間とともに
皆さまに心地よい時間を過ごしていただけますように・・・
これからも
レッスン内容やその日のお天気などに合わせて
「心と体が喜ぶ精油選び」を目標に
また、頑張りたいと思います\(^^)/