

先日、バスに乗っていた時
前の席に座られた女性がたくさん汗をかいていらして・・・
とても暑い日でしたから、目の前で
玉のような汗が首筋を伝っていくのが見えていました。
すぐに白いハンカチのようなもので拭いていらしたのですが
あっという間に、汗がそのハンカチ?に吸い取られていきます。
「やっぱり、ワザラシはよく吸うわね~」
と、その女性が傍に立っていらしたお連れの方に
話される声が聞こえてきました。
ワ・ザ・ラ・シ?
それを聞いて、頭には・・・
(写真、お借りしました)
こちら ↑ しか浮かんで来なかったので^^;
気になって、すぐに検索してみました(*^^*)
すると、ワザラシ = 和晒(わざらし)とのこと・・・
木綿布に付着している綿花の油分などを数日かけて釜で煮あげて
精錬する工程のことで
和晒で仕上げた生地は、柔らかくて吸水性が良く
昔から手拭いや肌着、調理から清掃まで多用途に使われているのだとか。
使ってみたくなって、すぐに購入してみました♪
好きな大きさにカットして・・・
お出汁を濾したり
お野菜の水気を拭いたり・・・
吸水性がよく、サッと洗って干しておけば
すぐに乾いて繰り返し使えて、とっても便利ですね♪
せっかくなので?
ひとりお昼ごはん用に
そのお出汁を使って簡単なスープとパスタを作ります。
いつもは玄米パスタを使うのですが
今日は大豆パスタを使ってみました。
お水から入れて、お塩も入れないとのこと。
沸騰したら、そこから5~7分茹でて・・・
雲のように、モクモクと灰汁?が出てきます(^-^;
頂いたパンチェッタも使って、ペペロンチーノに♪
パンチェッタ・・・好きなので、たくさん入れちゃいます(*^^*)
少し太めのパスタで、なんだか焼うどんのようになったのですが(^▽^;)
レンコンとマイタケのスープと一緒に頂きました。
大豆パスタは、玄米パスタよりもサラッとして
軽めのソースと合うような気がします。
お腹持ちも良くて、夜になっても全然お腹が減りませんでした。
大豆パスタは、お値段はちょっぴり高めですが
高たんぱくで食物繊維も豊富なので
また、今度は別のパスタを作ってみたいと思います(^^)