

少し前のことですが・・・
仙台市野草園へ行ってきました♪
訪れたのは11月中旬・・・
紅葉の頃に伺いたかったのですが
どうしても時間がなくて(>_<)
結局、紅葉も終わり
きっと一年で一番空いている!?頃に伺いました(^^;)
やっぱり・・・
他のご来場者の方には、ほとんどお会いしませんでした(^▽^;)
「きっと、もぅお花も咲いてないだろうなぁ~」
と思っていたのですが・・・
所々に 椿が花を咲かせていました。
お花はもちろん、
照葉樹ですから、葉っぱも艶があって美しいです。
ムラサキシキブ
私は初めてだったのですが、
とっても鮮やかな紫色で・・・
天然の色彩の美しさを目にすると
意識が目覚めるような感覚になります。
こちら↑ は『 落羽松 (らくうしょう) 』の呼吸根
『 落羽松の膝 』と呼ばれているそうです。
触ってみると、ツルツルのスベスベで・・・
私も、もっと膝のお手入れをしようと思ったり(*^^*)
↑どうでもいいことで申し訳ありません(^-^;
レイに出来そうなシダもいっぱい♪
キンと冴えた空気の中
鳥の声と落ち葉を踏みしめる音だけが聞こえてきて・・・
静かで開放的な空間が、とても心地よかったです。
1950年、戦中戦後の混乱期に
荒廃が進んだ仙台市内の野山にある貴重な山野草を
保護することを目的に計画され
造成から野草の採取に至るまで
多くの市民の皆様のご協力のもと
1954年に開園されたとのこと。
こちらの野草園では
東北地方の高山から海岸まで自生している代表的な植物が
展示されています。
たくさんの方々のお力により
郷土の植物に親しむ機会に恵まれますこと、
感謝の気持ちでいっぱいです。
今度は新緑の頃に伺いたいと思います(^-^)
12+