

あけましておめでとうございます。
今年のお正月・・・
皆さまはいかがお過ごしでしたでしょうか?
私事ですが、今年は久しぶりに
仙台で新年を迎えさせていただきました(^^)
初詣は、なるべく人が少ない時間帯をねらって
夕方にお散歩がてら、のんびりと歩いて・・・
参拝の方は、やっぱり少なかったのですが
少なすぎず、多すぎず?
初詣気分も味わえて、ちょうどいい感じでした(*^^*)
・・・ 鳥居 ↑ が切れちゃっていますね(^^;
神社を訪れるといつも、あるチャントが頭に浮かびます。
そのチャントは
「フラの資源」や「神の象徴」「神々」について詠われていて
自然と社会に対して、成長とインスピレーション(直感)を請うお祈りだと
理解しています。
その詩の中では
インスピレーションや魂は「水」で表現されています。
その「水」は森から創られ、源泉の深い真水を通じ
木の根元から上へと上昇していきます。
木は自身の水分補給をすることで
寄生植物の水分補給も行って・・・
その森一帯のサイクルを養う水源は
インスピレーション、フラ、
そしてフラの修行をする私たちを養う水源と同じです。
このチャントを想うたびに
フラは自然環境を詠った踊りだと改めて感じます。
日本とハワイには、同じようなエネルギーを持つ神々が存在し
フラやチャントを通じ、その共通点を見い出すことが
またフラを学ぶ喜びにも繋がっていきます。
そんな大切なチャントを教えてくださった師に
改めて感謝の気持ちでいっぱいになりました。
自然界のあらゆる存在と「人々」が
よいバランスを保ち、共存できる
そんな広い視野での慈愛に満ちた一年となりますように・・・
本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
千春