

子供の頃から楽器が大好きで
今、仙台の自宅にも
ピアノ、クラリネット、ギター
そして、アンティの旦那さまにお借りしているベース
があります。
どの楽器も大好きですし、
用もないのに!?楽器屋さんに行くのが大好きで
「あの楽器・・・かっこいいな♡」
とか
「どんな音がするのかしら・・・」
そんなことを思いながら、お店を見て回ることが
ちょっぴり癒し時間だったりします(*^^*)
そんな中、今一番好きな楽器は・・・
やっぱり、ukuleleです♪
初めて買った ukulele は
まだフラを始める前だったのですが
大学生の時、マウイ島に行った際に出合いました。
赤よりのブラウンがかわいくて
明るく優しい音色に魅かれ
日本に連れて帰ったことを思い出します。
名前は・・・「 ‘Ula ちゃん 」 です(^-^)
当時知っていた数少ないハワイ語の中から
赤 = ‘Ula
で決めた名前です(*^^*)
値段がお安かったことや年季が入っていることもあり
今では弦の弛みが激しく(^^;)
なかなか弾く機会がないのですが
思い出いっぱいの ‘Ulaちゃん・・・
クリアなケースにいれて、大切に飾っています。
今は、いつもレッスンに連れて行っている・・・
カマ子とコアロの出番!?が多いのですが
イベントでは・・・
デカマ子 ↑ に頑張ってもらっています。
本当は、私の身体のサイズには
カマ子やコアロのようなコンサートサイズが
合っているような気がしますし
とても美しい音色を奏でてくれるのですが
音の大きさや響き、音色を考えると
やっぱり屋外では特に、
デカマ子に頑張ってもらいたくなります(*^^*)
ただ、デカマ子はテナーサイズですから
私の身体には少し大きくて・・・
でも、ストラップが好きじゃないので
これまでは、
しっかりと腕と身体で挟んで弾いていたのですが
夏場に屋外で弾いていると、汗で少し滑りやすくなって
なんとなく、弾き難さを感じる時があって(>_<)
「やっぱり、ストラップを付けた方が安心かしら・・・」
と思い、
いつも担当してくださるMさんに相談してみました。
ストラップを付けるために
デカマ子に穴を開けたり、何かをネジで取り付けたり・・・
デカマ子を傷付けるのがかわいそうで
ずっと、思い切れずにいました(´・ω・`)
でも、Mさんが
「アタッチメントを付けるだけで
安定したストラップを取り付けられますよ!」
と教えてくださいました♪
デカマ子の コチラ ↑ に伸縮性のアタッチメントを取り付けて
ストラップのひも?を結んで・・・
コチラ ↑ にもストラップのひもを結びつけて・・・
どこも傷付けることなく
簡単にストラップを取り付けることが出来ました。
これなら、デカマ子も痛くありませんね(≧▽≦)
それに、もぅ滑る心配もなく
演奏に集中出来ます♪
知識が豊富で、
優しく、どんな相談にも乗ってくださるMさん。
いつも本当にありがとうございます。
ストラップが付いたデカマ子の新しい名前を考えてみました。
『 デカマ子ング 』
・・・・なんだか、強そうな名前になってしまいました(*^^*)
デカマ子、女の子なので
あまり嬉しくないかもしれませんね(´ー`)
明日は1回目の合同練習日。
早速、デカマ子ングと一緒に
みんなで頑張りたいと思います\(^^)/
今日は七夕☆
みんなで心ひとつに
素敵なステージとなりますように☆