

6月17日から、スタジオレッスンを一部再開させて頂き
約1カ月が経ちました。
スタジオレッスンを再開していいものか、
そして、再開するとしても
どのようにすることが最善なのか・・・
何度も何度も考える日々でした。
そんな中でも
「早くスタジオでレッスンしたいです!」
「早くみんなで一緒に踊りたいです!」
と、生徒さんから有り難いお声をかけて頂いていました。
いろいろと考えた末、1クラスの人数制限を設けて
そして、レッスン前後のお掃除や消毒を徹底するために
クラス数を減らし、次のレッスンまでしっかりと時間を空けて
万全の状態で生徒の皆さんをお迎え出来ますよう
クラス編成を組み直し、一部再開とさせて頂きました。
いろいろと制限があったり、ご受講に際しての
お願いごと等があり
生徒の皆さまにはご不自由、ご迷惑をおかけしてしまい
大変申し訳ない気持ちでいっぱいです。
でも、そういう状況でも
何もおっしゃらず、お願いごとをきちんと守ってくださり
お優しい言葉までかけてくださる生徒の皆さん・・・
その常識とモラルの高さに改めて感激致しましたし
いくら感謝しても足りないくらいです。
本当にありがとうございます。
そんな大切な生徒の皆さんのことを考えるほど
いったい自分がどうすればいいのか、どうするべきなのか
正直、分からなくて・・・
いろいろなことが落ち着くまで、
完全にスタジオレッスンをお休みする方がいいのかもしれない
と思ったこともありました。
でも・・・
自粛要請が発令され、誰もが不安になっていた頃
「不安で押しつぶされそうになる時がありますが、
『私にはフラがある』と思うと、明るい気持ちになれます」
そぅ、メッセージを下さった生徒さんがいらして・・・
そのお言葉に、ハッと目が覚めるようでした。
嬉しかったのはもちろん、力強く背中を押して頂いたような気がして
弱気な自分に決別することが出来たような気がします。
皆さんから、数々の心温まるお優しいお言葉や
前向きで勇気が湧いてくるようなお声掛けを頂きましたこと
本当に、本当に嬉しかったですし
きっと、一生忘れないと思います。
スタジオレッスンを休講していた間も
繋がり続けてくださり、そして、支えてくださった生徒の皆さんに
改めて、心よりお礼申し上げます。
本当にありがとうございます。
少しでも安心してレッスンを楽しんで頂けますように
靴底に付着すると言われているウイルスの拡散防止のため
毎回靴袋をご使用いただき、靴箱へ・・・
お帰りの際には、必ずその袋を回収し
まとめて捨てるようにしたり
お手洗いのスリッパとタオルは撤去して
消毒がしやすい「すのこ」
そして、ペーパータオルに・・・。
「すのこ」は都度消毒し、次のレッスンまで
ベランダで陰干ししています。
床や棚、ハンガー、お手洗い、ドアの取っ手など
レッスン後にすべて水拭きをし
その後、高濃度アルコール消毒液を噴霧して
空拭きをするようにしています。
とても時間と労力が必要なのですが
出来る限りのことをして
生徒の皆さんをお迎えしたいので
あまり苦にならないです(^^)
でも、どんなにしても
きっと安心は出来ないですし
防げないことがあることも
分かっているつもりでいます。
そんな中でも
皆さんと共に「フラ」に携わっていられることが幸せで
その時間が、より大切に感じます。
自粛要請があり、スタジオレッスンの休講を決めた日・・・
何か記念?か思い出!?になるものを・・・と思って
こちら↑のボトルツリーを植えました。
びっくりするほど、どんどん大きくなって・・・
かわいい新芽が次々と出てきます^^
ちなみに、こちらのボトルツリーの名前は
『 ナロコ 』です(^-^;
不謹慎かもしれないのですが・・・それしか思いつかなくて(>_<)
どんな時も、ずっとスタジオを彩ってくれるお花たちの存在に
心癒されます。
今は、祖母が好きだったリンドウとともに・・・
きっと、天国から見守ってくれていると思います。